2枚のBreathingSpaceを編み終えてしばらくRavelryを徘徊したり在庫毛糸を漁ってみたりした後、靴下を編み始めることにしました。 これまでしっかりと左右編んで完成させた靴下は3足。 そのうちの2足は知人に譲り、あとは編み始めては解きを繰り返しています。 手編み靴下のみを収納する引き出しを作るのが夢なのに、現実は全くそれに近付けていません(泣)。
それでも夢は諦めず編み始めました。
自分用のBreathingSpaceを編む予定だった組み合わせでのしましま靴下です。 もう少し幅のあるしましまのほうがSpeckle(つぶつぶ)の感じが良く分かるかなと思ったのですが、これはこれでカワイイので続行します。 2目ゴム編みで始めてしましまに入ってからはk3p1のリブ編みになっています。 使用している糸はKnitPicks Hawthorneです。撚りが強くて編地がかなりしっかりしています。 2.25mm針を使っていますが2.5か2.75でも良かったかな。
もうひとつ翌日に編み始めた靴下もあります。
それでも夢は諦めず編み始めました。
自分用のBreathingSpaceを編む予定だった組み合わせでのしましま靴下です。 もう少し幅のあるしましまのほうがSpeckle(つぶつぶ)の感じが良く分かるかなと思ったのですが、これはこれでカワイイので続行します。 2目ゴム編みで始めてしましまに入ってからはk3p1のリブ編みになっています。 使用している糸はKnitPicks Hawthorneです。撚りが強くて編地がかなりしっかりしています。 2.25mm針を使っていますが2.5か2.75でも良かったかな。
もうひとつ翌日に編み始めた靴下もあります。
今まで靴下は全て履き口からつま先に向かって編んでいくトップダウンを好んで編んできました。 いろんなニッターの方々がつま先から(時に左右同時に)編んでいくのを読んだりして、「私はマジックループが苦手だしましてや左右同時編みなんて夢のまた夢だな」とそれに憧れながらもひたすらトップダウンで編んできました。
が、つま先から編むということの最大のメリットは「糸を無駄にせず左右均等にほぼ使い切ることが可能」という点だと以前から思っていて、1玉しかないソックヤーンや半端な物などを使うために思い切って挑戦してみることにしました。 すでに編み始めたトップダウンと同時進行で比較しながら。
記念すべき初トウアップ靴下はOpalヤーンで。
YouTubeの靴下編み動画を何本も観ながらどうにかこうにかつま先を編み、希望の目数まで増やしたらそれをミニ輪針に移し替えました。 ガセット部分の増目から踵、ヒールフラップまで思っていたよりもとてもスムーズに編むことができました。 Ravelryで探したトウアップのパターンがたまたますごく解り易いものだったので助かりました。 無事に踵部分が終了し現在履き口に向かって進んでいるところです。 私の足が小さいのか踵終了時点で100gあるうちの21gしか使用していなかったので、このまま半分使いきるまで編み続けるとひざ丈くらいになりそうなんです(笑)。 様子を見ながらどうするか考えます。
今回2種類の靴下で2種類の踵編みもしています。 Opalのほうはガセット、踵、ヒールフラップを作るおそらく最もポピュラーな方法。 KnitPicks Hawthorneのほうは側面からみると四角に斜めに線が入ったように見える方法。 RavelryなどではFishLipKissと呼ばれている技法とほぼ同じように見えますが正確にはFishLipKissではなく、以前に日本から取り寄せた靴下編みの本からの方法を使ってみました。 通常のFishLipKissには引き返し編みがありますが、こちらは減目と増目のみ使って踵を作るやり方です。 日本のソックニッターさんにはこちらのほうがポピュラーなんでしょうか? トップダウン、トウアップどちらで編んでも同じやり方で踵を作れるという利点があり、見た目もシュッとしてスマートだと思います。
どちらも編んでいてすごく楽しいのでSecondSockSyndromeに陥ることなくしっかり完成させたいです。
No comments:
Post a Comment